2008年03月10日

■麺屋 天■

浦添の内間に出来た 麺屋 天 に行って来ました~チョキ


■麺屋 天■


少し中道にあるので場所は探しにくいと思いますよ ニコニコ汗

■麺屋 天■


中は、こんな感じで今回も貸切ですが・・・何か?ガ-ン

と言うか・・・この日は、めっちゃ寒くて雪熱いものが食べたいと

ここに来たけど、誰も居ないのは私のせい?^^;



■麺屋 天■ ■麺屋 天■


メニューはこんな感じです 本






■麺屋 天■ ■麺屋 天■


後、壁には学生割引のポスターや お店の事が書かれていましたよ 鉛筆



















んで、注文したのはこちら ダウン



■麺屋 天■


なかむら屋 つけ麺(並盛り)600円





上のメニューにも書かれたようにちゃんと食べてみました シーサーメス

そのままで食べると汁は少ししょっぱいです ヒミツ

半分食べて従業員を呼んだら つけだれがラーメンの汁に早代わり OK

だけど、このラーメンに変わった汁ってめっちゃ冷めてイマイチでした がーん





■麺屋 天■


辛口坦々麺(並盛り)780円




■麺屋 天■


近くで見るとこんな感じです キョロキョロ

食べた感想なんですが・・・・辛くないです ヒミツ

しかも、汁がぬるかったので ちっとも暖まりませんでした ぐすん

ま、個人的意見ですが・・・つけ麺よりは坦々麺の方が断然美味しいと思いましたが ヒミツ



■麺屋 天■ ■麺屋 天■


後、これはオリジナルかな !?

特製焦がし一味って言うのもありましたよ ラブ

これを入れたら多少辛くなったのでお好みで入れるとOKだと思います GOOD



地図はこちら 

住所:沖縄県 浦添市 内間5-4-6 
電話:098-874-7022
営業:11:00-22:00 定休:不定期



同じカテゴリー(ラーメン)の記事
■麺や 偶■
■麺や 偶■(2009-12-14 13:39)

■麺屋  白虎■
■麺屋  白虎■(2009-10-12 13:27)


Posted by pri at 12:54│Comments(14)ラーメン
この記事へのコメント
あ〜、ここ知ってるよ。「そばや 一方通行」の反対側にあるとこだよね。ちょっとスージ道にあるとこね。
なるほど、ラーメンにするといまいちなのね。従業員が持ってきたダシが冷めてたのかね? 普通なら熱すぎるくらいの方がいいんだけどね。

多分自分なら「店長を呼べっ!」とか言ってるはず。ウソw
沖縄そばと同様「汁はあちこーこー」じゃないとね♪
Posted by びどさんびどさん at 2008年03月10日 13:03
>びどさん

そうそう・・・場所は言っている通りの所です(*´∇`*)
ラーメンがイマイチと言うより、寒い時につけ麺は
止めた方が良いかな?(;´Д`A ```
だけど私のも少しぬるかった・・・^^;
写真見たらユゲがないのわかるかな?

と言うか・・・寒い日は熱い汁物を欲しがる人が
多いと思うけど、お客さんが居ないのは私のせいじゃ
ないのかも?(笑)
Posted by pri at 2008年03月10日 13:07
マジっ!!!
世田谷のなかむら屋の分店なの!?
なかむら屋さんには、東京で食べ歩きをしてた時に行きましたよ!
あんまり覚えてなかったので、昔の食べ歩きノートを見てみたら、
味に5つ星がついていたので、かなり美味しかったんだと思います。
そこからのれん分けしたのなら早々に行かないと!!!
情報ありがとうございます!

でもさ~、何で寒い日に「つけ麺」を注文したの?

チャーヒンギー!≡≡≡ヘ(*--)ノ
Posted by さーるー2さーるー2 at 2008年03月10日 13:23
>さーるーさん

へぇ~東京では結構有名だったんだー^^;
お客さんは居ないけど、まずは行ってみてね~♪
結構、職場からも近いんじゃない?

つけ麺・・・これは友達が食べた事ないって言うので
注文していました(笑)
確かに寒い日には辞めといた方が無難だね(;´Д`A ```
だけど、何で私のまでぬるかったんだろう(?_?)
Posted by pri at 2008年03月10日 13:26
「つけ麺」って。。。。最後まで温かく食べれないから・・・・嫌いです!
(よっぽど有名店か麺や出汁にこだわった店以外では食べません)

つけダレをもっと熱くするか、麺を温まった状態で出して欲しいよなぁ~
・・・・そういう物なのかなぁ~ ^_^; 食べ方を知らないだけかなぁ~。。。

でも、最近 ぬるくなる前に速攻でつけ麺を食べれて・・・
少し攻略できたような気がする (笑)
Posted by りき丸りき丸 at 2008年03月10日 16:46
>りき丸さん

実は、私も温かく食べれないから好きではないです^^;
りき丸さんが言うように・・・つけダレを温かくすれば
食べる気も沸くけどねぇ~(;´Д`A ```

でも説明書きでは、半分ぐらいから普通のラーメンに
変身するとか書かれていて、一石二鳥って思ったけど
さすがに冷めたラーメンは食べたくないですな^^;
Posted by pri at 2008年03月10日 16:52
土曜日私「天」で食べましたよー
鶏塩ラーメン頼みました!!
とてもあっさりで最後まで温かく食べれましたよー
つけ麺は確かにぬるいですよね。。。。
今度は鶏塩おすすめです!!!
あと水餃子食べてみたんですけど、おいしかったですよー

あ!向かいにあるギボタコもおいしいらしいです。。。。。
今度レポートしまーす!
Posted by ケロコ at 2008年03月10日 16:53
priさん、

つけ麺ってわりと夏場に食べるイメージだなー。
寒い時につけ麺食べるなら、
「熱盛り」(あつもり)
と言って注文すると、麺をアツアツの状態で出してくれるから、
冷めるのに時間がかかるので良いらしいです。

っていうのはオットに聞いて知ってるだけ。
実はわたしは汁がしょっぱすぎるからつけ麺は苦手なの。^^;

おきなわそばの汁みたいに、
塩分控えめならラーメンも好きなのになー。。ってな感じ。

沖縄は最近ラーメンブームって本当なのかなー?
っていう位、先月行った本島にはラーメン屋さんが増えたような気がしたよー。
Posted by なおっち☆なおっち☆ at 2008年03月10日 17:19
>ケロコさん

ケロコさんは土曜日に行って来たんだー(*´∇`*)
で、お客さんは居たのかな(・_・?)ハテナ?

つけ麺は、確かにぬるかったけど私が注文した
坦々麺もぬるかったヽ(;´Д`)ノ
じゃ、今度行くときはケロコさんお勧めの鶏塩食べて
みるさぁ~ね♥

実は昔のたこ焼きやさんは、私も気にしてみていました(笑)
今度是非行って来てくださいな!










>なおっち☆さん

やっぱり、つけ麺って夏の食べ物なのかね?(;・∀・)
この日は、寒かったから定員さんが一言いってくれたら
注文しなかったのになぁ~(;´Д`A ```

へぇ~熱盛って言ったら温かい状態で持って来て
くれるんだーだけど、ここのお店は、そんな感じじゃ
なかったけど^^;

私の場合やっぱりラーメンより沖縄そば派ですな!
ま、確かに昔よりラーメンのお店は増えてきているような?
だけど最近はそば巡りもやっているので、そば屋しか
目に入りませんpriさんです・・・(笑)
Posted by pri at 2008年03月10日 17:53
ここは、私も行ったことありますよ。
確か、そのときは、つけ麺の大盛を頼んで、かなりお腹いっぱいになった記憶があります。
味は結構濃い目だったような感しがします。
そのときは、かなりにぎわっていましたよ。
今は、人気がなくなったのかな?
でも、辛いもの好きな私としては、この辛口坦々麺がかなり美味しそうですね。
特製焦がし一味も、気になります。
Posted by またやんまたやん at 2008年03月10日 20:28
最近、つけ麺のお店が増えましたね。
たまにはラーメンも食べてみるかな。
暑くなったら...
Posted by B_islander at 2008年03月10日 22:26
>またやんさん

またやんさんが行った時は、お客さんで賑わって
いたんだーもしかして、オープン間もない時に
行ったのかな?今は何が悪いか知らないけど
お客さんは居ませんでしたよ^^;
ま、最初の頃より色々改善されているとは思うけど・・・。
坦々麺を注文する時は、辛口って言った方が良いと
思います!私は普通のヤツ頼んだけど、まったく
辛くありませんでした(;´Д`A ```








>Bさん

そー言えば宜野湾にもう一箇所つけ麺のラーメン屋
があったよね~そこと、ここを比べるとどうなんだろう?
って自分で調査するのが早い?(笑)

Bさんも、たまにはラーメンネタでも出したら~(*´∇`*)
Posted by pri at 2008年03月11日 08:35
ここ・・ラーメン屋だったの??^^

普通に日本そば屋だとばかり思ってました^^
でもやっぱり 沖縄そば屋へ行ってしまいます。。
Posted by ハーリー at 2009年05月09日 00:43
>ハーリーさん

ここは内地で有名なラーメン屋さんの暖簾分けの
お店らしいですよ・・・中でも有名なのはつけ麺らしい

私もどらかと言うと沖縄そばが好きですな(^-^)
Posted by pri at 2009年05月09日 08:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。